年末の教室

12月も中旬。 さすがに年賀状狂騒曲も静かになりました。 

師が走ると書いて「師走」

スタッフ達は、狭い教室を、年賀状狂想曲の為に走り回っています。 これぞ まさしく、パソカレッジの師走ですね。

例年、この時期には、印刷の段階になって不具合が。。。と言う事で、「パソコン+プリンター」の持ち込み者いらっしゃいますが。

今年も例年通りの教室風景なのですよ。

テキストを置きっぱなし。。。「別名・置き勉」 にして来校される方もいらっしゃるのですが、今年は、この「置き勉」にプリンターが加わって来そうな勢い?ですよ。(笑)

今年は、昨年に比べて、多くの旧会員さんが、年賀状作成の為にお顔を見せて下さいました。もしかしたら。。。過去最高の旧会員さんで賑わったかもしれません。

パソカレッジへの道を覚えていて下さいまして、忘れないでいて下さって。。。嬉しい事です!

昨日、教室の隅から、こんな声が聞こえて来て。。。

「パソカレッジさんって、高田馬場の一等地、駅前よ。 プリンターを預るにしたって高いわよ!お家賃も高いでしょうに。」ですって。(アハハ)

良~くご理解して頂いていて。。。これまた嬉しい事ですね。

さて、今年の年賀状の大トリは誰かしら。。。楽しみに待っていますね~♪

疲れのバロメーター

声が出なくなった時って。。。

itoitoの疲れがたまって来た時なのよ。

解り易い兆候なのです。

先週の歌のレッスンでは、先生から喉の荒れが指摘されました。

予防法も伺って。。。声を出さないで出来る発声練習をして。。。

一回のレッスンを何とかクリアしたitoitoでした。

昨夜は、自宅最寄駅の側のカラオケルームへ一人行って来ました。 

「へぇ~!これからカラオケですか? 歌の練習ですか!行ってらっしゃい。」と自宅へ向かうマミコ。(笑)

すっかりオサボリをしていた練習場?のバイト君は、itoitoの好みのルームを覚えていて!(^^)!

1時間、歌い続けました。

森山直太郎さんの「さくら」を入れて、採点を出してみたら。

「92点!!!」

初めて、90点オーバーなのよ! 

これで来週末のレッスンには、元気良く行くことが出来ますね。

今週も、出来るだけ休養を取ります。 大きな声も出さないようにする事にして。。。(うふふ)

今週末のレッスンが楽しみだわ♪ 

<週休2日>

<週休2日>

こんな生活が夢です! !(^^)!

でも。。。お休みが多いと使いきれないかも。(笑)

せめて、この「いといとブログ」だけでも、<週休2日>に。

素敵な週末をお過ごし下さいね♪

戻るボタン

秋に、1年半のオペレーション生活から本社に戻ったマユですが、出勤時間も大幅に遅くなり残業も今までの様には無く、普通のOLの生活?に戻ったと安心していましたが、今週も、週5連チャンだとか。。。夜遊びが続いています。(苦笑)

このマユですが

「もう、今までの生活には戻れない。」 と申しました。

一旦楽な道を歩んでしまったら、イバラの道に戻る事は出来ないって事なのでしょうね。

神様から「人生の中で、1回だけ戻るボタン」を使えるご褒美を頂けるとしたら。。。

itoito、何時の時代に戻りたいかしら?と考えてみたけど

きっと「宝箱」に納めて、そのご褒美を使う事はないでしょうね。

後ろは振り向かないって決めていますから。過去の人生に戻る事はありませんね。

「もう、元の生活には戻れない。」って、マユと同じです。(笑)

リログがいい色に移って、1年近くなりますね。 昨日、ブログメンバーのBチャンから「忘年会如何ですかぁ~?」ってご連絡を頂きました。

懐かしいわね! ってこのお誘い乗り気よ。

一年前とみんな変わっていないかしら? そんな不安もありますが?こんな過去の生活に戻るのだったら嬉しいかも知れません。!(^^)!

決まったらご連絡くださいね♪ 

家族と言う名の援軍

昨日、2年振りに目白校の生徒さんだったOさんが見えました。3月3日のお誕生日が来れば90歳になられます。

重いパソコン持参です。

「パソカレッジ通信で見たけど、シニアコースが出来たんですって?来年から又通う事にしたわ。。。今日は年賀状の宛名作りです。ヨロシクお願いします。」と仰って。!(^^)!

少し御痩せになりましたが、お元気そうなご様子。

パソコン再開は、きっと、同居でいらっしゃるお妹さんからのお勧めなのでしょうね。

この所、年賀状を作成された後、お嬢様からのチェックで再度編集。そして素敵な作品に仕上げ得ていらっしゃる方も多いです。

お嬢様やご家族のお褒めの一言で、どれだけやる気になられるか。。。

itoitoもマミコやマユの一言

「カアサン、人生は1回きり! 残りの人生、思いっきり遊びなさいよ。」って言ってくれます。

itoito、援軍の言葉に、気も大きくなって。。。遊んでいるのよ。

ところが 陰から聞こえて来る娘二人の言葉

「いくら遊びなさいよ!って言っても、過ぎてない?」ってですって!(うふっ)