迷子のカアサン

久し振りの昨日のお休みは、良いお天気でしたね。

2週間振りのお休みの後の本日は、快調!です。 電話の声も弾みます。 メールの返信を打つ指も軽やか。。。休日は有難いですね。 !(^^)!

さて昨日

貫徹の後に、3時間の仮眠。  お昼過ぎに車を車検場に運んで行ったのは良いけど、帰りの車が無いって事が頭になかったから。。。困ったのです。インターネットと言うお友達がいなければ、何も出来ないitoitoなのです。

「〇〇までは如何やって帰れば良いのでしょうか?」 (><)

「この前からバスが出ています。高円寺まで行って。。。」と教えて頂いた高円寺まで取りあえず参りました。

駅に着いた時、懐かしくなって。。。お天気も良いしブラブラと高円寺を散策。

マミコが小学時代にお世話になりました小学校へ行ってみました。 この道すら、すっかり忘れていまして(汗)、聞きながらいきました小学校は、相変わらず綺麗な校舎。

ゴミ一つ落ちていません。 玄関の脇には「マリア像」もあの時と同じように。。。

小学1年の3月に 編入試験を受けて。   この日は、雪が降っていましたね。

倍率の高い編入試験をクリアして、大喜びをしたマミコが初等科の2年生から通った学校なのです。 

マユが生まれて10日後でしたね。  マユは母に預けて、マミコの手を引いて学科試験の後は両親面接でした。

問い合わせの時の電話の対応が良かった事、通学が便利だった事、こんな理由で選んだ学校でした。  電車とバスを乗り継いでの通学が5年間続きましたが、中学受験を致しまして、この後には国立の付属中学校へ。

 

<母は強し 母の愛は 海よりも深し山よりも高い?>  そんな事を思い出した昨日の午後でしたのよ♪

<オール>

気がついて見れば朝でした。。。

昨夜は、ポンチャンの送別会。 終電車に乗り遅れたTクンと、最後のシフトを終えたポンは自宅へ参りました。

マミコが潰れたあと三人で思い出話に興じて。

夜が白んで。。。薄日がさしてきて。。。

二人は引き上げて参りました。

見送りに起きて来た、マミコとマユ。

マユは開口一番に「you その年でオールですか? 大したもんね。」と

その若さで、あの時間に潰れて眠ってしまったマミコ、 来客前に既にzzzzzだったマユ。 (><) 母の顔がみたいと影の声が聞こえてきそうね。(うふっ)

1回目のバイト修了生の、チアキチャンの最後の日もこんな感じでしたね。

「マミコさん、この後は如何するの? 」と心配をしてアレやコレやとアドバイスをして頂いてから早7年。 

今回のポンチャンも同じケース。

「マミコさん。。。。。」

去るに当たって心配なのよね。

ポンチャン、4年間有難うございました。 新学期が始まった4月「バイトしたいのですが」と飛び込んで来て。 一発其の場での決定!は、後にも先にもポンが一人。

「営業が上手かった」チアキと比べると、「教室・生徒さん・スタッフの管理」が上手かったポン。

適切な正確な目で助言を申し入れて来て、スタッフの間の<要的>な存在だったポンです。

「ポンがいなくなったら、他のスタッフ達には恐い人が居なくなるね。あの存在感は誰も代われる人がいないね~」とマミコは、寂しさを隠しきれずにションボリと言っていました。

「人は流れてくる。 人は回ってくる。」と言うのがitoitoの持論です。

新学期に向けて新しいバイト生を募集いたします。

別れがあって。。。出会いが始まります。

4月は、新しい風が吹いて来る時。。。

気持ちも新鮮になりますね♪

Photo Photo_2

遥かな人へ

昨夜はヒロママと電話を。

春には4年生になるヒロの話題です。

「この人 ボクの友達。」とヒロから紹介されるitoitoなのよ。

逢うと お互い「やぁ! 元気?」と手を振り。。。何とも不思議な間柄なのです。

itoitoとヒロを見て 「祖母と孫」 とは誰も思わないわね。(うふっ)

最近では、ヒロを連れてカラオケに行ったitoitoで御座いまして。。。悪い?遊びを教えています。(笑)

1994年のリレハンメル冬季オリンピックの、NHKのテーマ曲として歌われました「遥かな人へ」

この歌が好きなのです! これから暫くはレッスンで、この歌を練習したいと思っています。

♪ 人を愛するため 人は生まれた

苦しみの数だけ やさしくなれるはず 

♪ 人を愛するため 人は生まれた

傷つき敗れても やさしくなれるはず 

 

 

パソカレッジ経営の秘訣

「直に忘れてしまって。。。」

「習った端から忘れて行くのですよ。」 

と恐縮をなさりながら仰います。

パソカレッジでは、こんな言葉を仰る生徒さんがほとんどですよ。

こんなユーザーさんが いらっしゃるから、パソカレッジは安泰?

と言う事を仰ったのは、Hさん。

「私たちみたいな生徒ばかりだから、お宅は成り立っているのよ!」

御もっともだと。。。

有難い事だと思っています♪ (笑)