フラフープの効果は

青空が覗いて来た今朝の東京です。 今朝も出勤前にUP。。。

母の日に、マミコからプレゼントされた、フラフープですが

小さな箱に入った部品を組み立てて出来上がった代物。 フラフープにも色々な種類があるようですね。昨夜で3日間使用してみました。

僅かな使用時間ですが、気が付いた時には、クルクルと室内で回しているといった方法で使用しています。

ところが。。。

itoito、スラックスは、「3」「5」サイズを穿いています。

決して太ってはいません。 背丈も御座いませんから、スラリとは申しませんが、小太りって言う体型ではないのよ。(笑)

ところが

この3日間の僅かな時間のフラフープの効果が現れて来て

お腹の周りの肉が締まって参りました!!!  (^^♪

この先、期待が持てそうな感じなのです!!!

そんな訳で、今朝も早くからクルクルと。

フラフープお勧めですよ♪

因みに、itoitoのフラフープのお値段ですが、1,000円位のものだとマミコは言っていました。

是非、お試しを♪

申し込みは実年齢で。。。

この所、起床時間を1時間早く致しました。 決してサマータイムになった訳ではない。。。色々な事に手を出し過ぎて時間が足りないのです。。。睡眠時間を削るしかないって事に気が付いたのです。(苦笑)

昨夜は、5回目の写真の受講日(内2回は撮影会)2時間の予定の授業は大幅に遅れ帰宅したのは11時を回っていましたね。

いよいよ、暗室での作業に入って。。。

「暗室って、これ位暗いんだよ」と仰った先生は、試験的に明かりを消されて、闇の世界になりました。

隣の男の子が「ドキドキしますね。」と声を掛けて来ましたが、「itoitoなんて朝からドキドキ。。。胃も痛いのよ。」と笑って答えるのです。

さて

先日、谷中で撮って来た、「質感」というテーマでの写真の現像に入るために、真っ暗闇の中で、フィルムをリールに巻きあげます。

初っ端にitoito声を出しました。 「先生、最初の引っ掛かりが出来ない! 」。。。

SOSのサイン発信。 (オバサンitoitoだから出来たけど)

先生に、何度か試して頂いて。。。「これ初期不良のリールのようです。たまに有るんですよ。学校のをお貸しします。」と仰って1本のフィルムは、先生の手で巻きあげていただく事になって。 

これは、「ラッキー!」って思いましたね。(笑)

itoitoの声に触発された若い生徒のみなさんから「先生!助けて。」と言う声が彼方此方から上がり始めて。。。暗室の雰囲気は和やかに変わります。

2本目のリール巻上げ。。。これは1本仕上がっていると言うプレッシャーから解放されて、itoito一番に出来たのだけど、先生は「これって触って見て。。。フィルムがはみ出しているよね。もう一度最初からだけど、やってあげよう。。。」

この時思ったのよ。

申込書に実年齢を書いてて良かった!って。 10歳位、年齢を詐称しようかしらって思ったのですが。。。(うふっ)

パソカレッジの仕事をする様になりまして、感じた事ですが、女性は、年齢を書かない方も多い・詐称する方も?多いかしらって思っています。

年齢をみて対応を変えるって事は御座いますからね~。

正直に書いた方が、得な事って多いのですよ。(笑)

同期(50名位)の中では、明かに最高齢のitoitoなのです。周りは、マミコと同じ位の年齢の方達ですから。

ハンディ付けて頂いているって、感じますしね~。。。(うふっ)

と言う事で、昨夜は無事切り抜けたのですが、先日撮って来ました残りの2本のフィルムは自宅で現像という宿題が出て。。。(汗)

日曜日のお休みは、ランの花の植え替えをしたいと思っていたのに。。。一日中現像で苦しみそうです。

「楽あれば苦あり」 この言葉を実感した昨夜の写真教室です。(笑)

今日も、一日忙しくなりそう。。。出勤前にUP致します。

これから、フラフープの練習です。こちらは上手になりましたよ。(^.^)

研修   そして  研修後

昨日から、京都で開校されるオーナーさんの研修が始まりました。

今月は、京都・茨城と、2校の、これから開校されるオーナーさんの研修が続きます。

春開校・秋開校と集中しがちな開校ラッシュを、1ヶ月に1校の開校と、無理なく確実にと言う事を、前面に出して来たフランチャイズ部門。 今のところ希望通りに行っていると言えます。

1校1校を、開校に向けて丁寧に対応したいと考えています。

教室見学・詳しいご説明等を受け付けています。 お気軽にお申し込み下さいね。お待ちしています♪

さて、高田馬場校の新しいスタッフ達ですが

連休明けから、いよいよインストラクターの仕事が始まりました。

「言っている意味が解らない。。。」

「僕がやってあげると2分で出来るのに。。。何十分も掛けて説明しながらやって頂くって。。。うっぅっ。。。」

「自分でやるのでは無くて、コレやって! アレやって!と指図だけ上手な人だったり。。。これでは意味がないよ。。。」

実社会は、考えるより厳しいものがあったようですね。(笑)

それでも、直になれて活躍してくれるのが、学生さん達です。

こんな話を、マユに致しました。 マユは、学生時代にパソカレッジで4年間のバイトをしていましたので、先輩なのです。

一言。。。ぽつりと申しました。

「忍耐」と書いて、教育と読むのよ。。。 ですって。(うふっ)

ツタンカーメンは、こんな実になりました。 青いさやが濃い小豆色になるのが特徴ですね。

S1  

母の日のプレゼント

S

昨日の母の日に、マミコから↑の「フラフープ」のプレゼントが御座いました。

夜になって、我が家はフラフープ大会の開催です。。。

itoito、昔は上手だった記憶があるけど。。。イマイチなのよね~。(涙)

最近このフラフープの売れ行きが伸びているとか。

お腹の周りの肉が落ちるとかって、マミコが申していますが、その効果は如何也。(笑)

昨日は、お茶会のお手伝いに出掛けていましたマユが、帰って来た時に手にしていたものは、「白い薔薇の花」 

itoito、白い薔薇の花が好きなのです。

母の日の花は、カーネーションですが、お茶会では、洋花は使いませんから、「なでしこ」を活けたとか、マユは一つ知識を得て得意顔。(^.^)

3人の娘を育てる頃には、日々が戦争のようでした。

育ってみると。。。「戦い終わって日が暮れて」 こんな心境です。

あの頃と同じ事は、もう出来ません。(><)

さて、今週から、新宿区のIT講習会が昨年・1昨年と同じ様に始まります。 

賑やかで忙しくなります。 有り難い事ですね♪

時間が欲しい

本日は、歌のレッスン日。

業務終了後にレッスンを入れています。 昨夜は、パソコンから音楽を流して、歌詞を見ながら声を出してみました。

遊び疲れて、声は荒れています。 

土曜日の本日、教室は営業をしています。 日曜日をお休みにしたせいか、混んで来ましたが、今日は、なるべく声を出さないで過ごさなくては。。。と思っているのよ。(苦笑)

フィルムを、リールに巻き上げる宿題も、上手に出来るようになりました。目を瞑って。。。今夜は、これに挑戦です。

明日は、谷中・根津と宿題の写真を撮りに行かなくては。。。(場所が指定なのです)撮影はサッと切り上げて、ゆっくりと散策を楽しみたいと思っています。

毎週1回の写真教室に入学したお陰で、生活のリズムが。。。

1日は24時間。 1週間は7日。。。時間のやり繰りに追われる毎日となりました。

時間が欲しいと切実に思っているitoitoなのです♪

S_2