<超初心者の富士登山 ②>

山小屋は2段ベットの上段に(3枚のお布団)に6人で寝ました。

 

男女別って事はありません。 私達親子とお嬢様とお父様の親子さん、恋人の様なお二人の6名です。一つの小屋に50名近くが眠りますから、この部屋では頭が痛くなりました。

 

初めての富士登山であれば、2人以上で申し込まれた方が、眠る時には良いですね。

 

山小屋の夜ご飯は、ハンバーグカレー。 ビールも売っています。 この時に翌日の昼食のお弁当も頂きました。

途中のパーキングエリアで買い求めた「お菓子・ひよこ」がとても良かったです。

キャンデーや、チョコよりも「梅干し昆布」もあったら良かったかも知れません。

頂上について陽が射して来ましたら、動いていると早朝6時前でも上着を脱ぐほどに暖かくなります。

ブログ記事で、Tペーパーの芯を抜いて持参するようにとの事でしたが、使用したトイレには、(山小屋・途中の仮設トイレ)Tペーパーはありました。

濡れティッシュがあると、汚れた手を拭くのに重宝します。

 

下山の時には、五合目の近くまで、砂利道が続きます。

足首からつま先に下ろしていく様な感じで歩き、膝のクッションを使うと良いとガイドさんから説明がありました。 

事前に調べた情報で、能役者の様に腰をかがめて小股で歩く様にと。。。ガイドさんの説明で一致致します。

 

ジグザグに歩くと転ばないかも知れないって、滑りやすい砂利道を、そんな風に歩いていらっしゃる方を見て感じました。

サングラスもホコリで真っ白になるほど。 麦わら帽子の下には、大きなサングラスを、そしてサングラスで抑える様にフェイスタオルを後ろに結んで、陽ざしとホコリ対策をいたしましたが、それでもリュックも靴も、洋服も、顔も、ホコリで真っ白です。

時々休んで水分を補給しましたが、500mlを2本持参した「+酸素」のお水は、ちょうどと言った感じでした。

 

S-酸素水

5合目の「雲上閣」のコインロッカーに、下山して温泉に入る為の着替えは入れて置きました。

杖は、岩登りの時に邪魔だからと言う事で、持参しなかったのですが、有ると下山の時の足の負担は軽かったかな?と思いました。折りたたみの出来る杖を持参すると良いですね。杖をついている方の方が圧倒的に多かったです。

<超初心者の富士登山 ①>

システムの変更にトライしているのですが、写真の移動が出来ないのです。 良い方法を考えつくまで時間がかかりそう。。。 7月24日に登りました「富士山」の記録だけ、忘れない内に残しておきます。

これから富士登山を考えていらっしゃる「富士登山・超初心者」の方には、一読の価値あり?ですよ。

 

S-御来光
 

S-影富士
 

 

超初心者の富士登山①

2010年の夏に「富士登山」をしよう!と思い立ちました。

普段は、一日500歩位しか歩いていない。体力もない。

ないないづくしの中で、ウオーキングを始めたのは、冬の寒い時期でした。

 

土・日に1km位の距離から始めて。。。春になって暖かくなって来た頃に自転車を購入! 自宅から高田馬場のお教室までの道をチャリ通勤始めたのですが

陽射しが強くなって来た頃にやめて、帰宅時の道を歩く事に切り替えます。

 

HISの「初心者登山」のツアーに申し込みを終えた頃から、1週間のうち3回位を目標に歩き始め、登山の日の2週間前からは、毎日歩く事を目標にしたのです。

 

事前にインターネットで登山の様子をUPされた人達のブログ等を拝見。

//fuji.yamaiko.com/m/

自分なりの、「富士登山しおり」を作成。

 

5合目から1合上がるごとに、注意と時間を刻銘に記載して行きました。

 

持ち物

    お水(プラス酸素)(血液から入るため即効性がある) 

    携帯酸素(肺から入る為に直ぐには効かない)

    梅干し(塩分補強のため)(一粒づつラップしておくと良い)ゴマ塩スティックを持って行きましたが、梅干しの方が美味しくて効果があった???

    軍手(雨が降った時の為に、ビニールの手袋もあると良い様です)

    防寒具(富士山の頂上近くの夜明けは寒いです) 山小屋で500円のレンタルの防寒具を利用する事もできました。

 

ユニクロで買った速乾性のある長袖のTシャツは、大変良かったです。

これにGパンと上にブラウスを着ましたが、このブラウスは暑くなれば脱いだりもしています。

 

夜半に頂上を目指しての登山の時には、Tシャツの上に、冬用のフリース、ゴルフ用のウインドブレーカー(上下)を着、Gパンにホカロンを貼りつけましたが、もう一つホカロンが欲しい所でしたね。

 

幸運な事に,無風な状態だったことと、人が多かったので風が遮られ寒さは凌げましたが。止まっている時には、深呼吸(腹式呼吸)をすると良いです。 身体が冷えない様に身体も動かした方が良いです。

 

腹式呼吸は、口から息を吐ききります。そして鼻からお腹に空気を入れる様に。これをする事によって高山病はかなり防げると思いました。

システム変更が出来ない (涙)

何度かチャレンジしてみたのですが、上手く変更が出来ません。(涙)

写真の移動が出来ないのです。

一枚づつ、保存して行くには写真の枚数が多過ぎて。。。

良い智恵が御座いましたら、助けて頂けませんか?