<美容器>

毎年年賀状のシーズンだけお見えになりますKさん

今年も本日いらっしゃいました。 80歳は余裕で越えていらっしゃると思うのに、張りのあるシミ一つないお肌に、「綺麗なお肌ですね。何かお手入れでも?」と思わず聞いてしまったほど、(笑)

すかさず横から、バイトのKクン「ボクの母は50歳ですが、4年前から  Panasonic スチーマー ナノケアを使っていて効果があると言っています。」 あっちの話、こっちの話、興味がある事ばかり也

 

連休映画を2本観て来ました。

「蜩の記」

s-蜩

原作を読んで行きましたので、少し余裕を持って観る事が出来ました。 役所広司さんは、はまり役で良い味を出していらっしゃいましたが、奥様役の原田美枝子さんも良かったですね。劇場は、1日の映画の日だったせいか満席状態でした。

「ジャージー・ボーイズ」

s-映画349344_001

実話がミュージカルになり、映画化もされたのですね。  映画の最初の辺りは、? と思ってしまいましたが、一番年下だったフランキーが、成長し、成功して行く中で、家族を抱える苦悩、メンバーとの栄光、没落、別れ、再会と演出も上手くされていて、暫く振りに見応えのある映画だったと思います。

<イントゥ・ザ・ストーム>

eiga 1

↑ のタイトルの映画。。。行きたいと思いながらノビノビになっていて、ネットで日曜日の予約をいれましたら、上映時間は9:10~ 1回のみ。 早い!(><)

お天気も良かったせいか、8:30頃の新宿駅の構内は、高齢者の団体で賑わっていました。

この映画ですが、竜巻の発生を特殊な映像技術で撮影されており、圧巻と言えるほどの迫力がありました。 さらりと家族愛を基にもしていて、心地良い見応えがございます。

 

この夏、大雨による土石流の被害などが発生し、自然の前では何の手出しも出来ない人間の無力さを悲しんだのも束の間。

上映までの待ち時間に、スマホで御嶽山の噴火のニュースを見ていましたら、大きな被害が出ていることを知りました。

突然の噴火に、登山を楽しんでいらした方達は、さぞ怖い思いをされた事でしょう。 何を考える時間も持たずに被害に遭われた方もいらしたかも知れません。。。ご本人、ご家族の方達の無念さは推し量る事もできません。

心からお見舞い申し上げます。

 

午後に参りました油絵のレッスン時に、土曜日に美術展に行ったら高齢者が多かったと言う話が出ていました。

少し前は、平日に出掛けますと、多くの高齢者の団体や、グループに出会っていましたが、最近は、週末でもお会いするのは高齢者が多い!

それだけお元気な高齢者が多いと言う事なのでしょうね。(*^_^*)

本日のitoito、ぞろ目のお誕生日也 ♪ まぎれもなく、私も、高齢者の一人で御座います。(笑)

<映画・パークランド>

映画

パークランドケネディ暗殺、真実の4日間を見て来ました。 新宿の武蔵野館、豊島園シネマで上演と言う事で、ネットで席の予約が出来る豊島園シネマを選択。

土曜日の19時からと言うのに10名位の観客。。。

暗殺から4日間と言う短い時間の中で、偶然関わった人たちのその後の人生などを紹介されていましたが、この様な終わり方は、他の映画でも見られる事。

様々な人間模様の様子は、きっと正確に描写されたものだろうな~。 特に手術室の緊迫した様子の中で、ジャクリーン夫人がご自分の指輪を外して大統領の指にはめる場面、死を受け入れた瞬間の行動に感動しました。

<目まぐるしい天気>

今朝は、早く起きて洗濯物を干して来たけど。。。このお天気で大変な事になってるのでは。。。(天気予報を見てからにすれば良かったと今頃悔やむ。(><)

5月も中旬の声を聞いた途端、教室は静かになって。。。みなさん如何なさったの?と心配していましたら、またまた混んで来ました。(*^_^*) 満員御礼の昨日・本日です。

問い合わせの電話、予約の電話など、忙しい日は電話も多い。。。手短に要領良く話せるように努力を重ねます♪  あれもこれも忙しいと言いながらも嬉しい悲鳴。  受講のご予約有難うございます★

 

週末にレンタルして来ましたDVD「アルゴ」「アーティスト」の2本s-映画

s-アルゴ

帰宅後に眠りながら見ているものですから、何度も見直して。。。いよいよ早朝に気合を入れて?見ました。(笑)

このレンタルDVDの選択ですが、最近は、「アカデミー賞・作品賞」こんなキーワードで探しています。

さすがアカデミー賞・受賞作品は見応えがございますね。 劇場で見た映画もございますが、再度見たりもしています。 そろそろ劇場に行って大きなスクリーンで見たいと言う気持ちも強くなって参りました。 上映中の作品を探してみる事に致します。

 

<私達 団塊世代>

昨夜、久し振りに終業時間の30分前に業務を終わる事が出来て。 こんな時には友に電話です。

半年に1回位の電話ですから、まずは近況報告。 そして色々な話が出て来るのですよ。 その一つに、「同年齢の友たちが、みんな守りの人生に入った」と。 「話が楽しくなくなったわよね。守りの人達は」と愚痴が出ます。

「特に男性がダメよね!」と愚痴は続きます。(笑)

 

友人のお習字の先生は、90才だとか

「お化粧バッチリでね、日帰りで関西にも出掛けられて。。。女性は、話がつまらない。 若い男性と関わりを持たなくては」と若さの秘訣を話されるそうです。

itoito、肖りたいですね~♪

久し振りの友との電話で、元気が出ました!

私達、団塊世代組がみんな守りに入ったら。。。日本はどうなるのだろうね。 って考えるのですよ。 みんな、まだまだ頑張ろうね★

 

そして帰宅後に「DVD ・タイタニック」を見ました。s-タイタニック

 

映画を見て、VHSビデオを見て、何年ぶりかで昨日はレンタルDVDで。

何度見ても同じ場面で新鮮な涙が出て来て。。。

感動しますね★

 

昨日受講にいらしたHさん、「アナと雪の女王の吹き替え版を見たい」と仰っていました。 「新宿には字幕版しかなくて。。。探し方教えて下さい」と次回受講のご予約を入れて帰られました。 新宿でも吹き替え版もあるようですが、小さい劇場だと座席指定が出来ないから。。。

ネットで映画の予約&座席指定の取り方が、Hさんの次回の学習内容です。 これが出来ると10分前に劇場に行けば良いから楽チンなのよね。

Hさん、次回のご受講お待ちしていますね♪