教室便り <今どきのシニア>

「超初心者の方大歓迎」 こんなキャッチコピーに、若葉マークを付けたチラシを用意しているパソカレッジですが

昨日の午後、高速をどれ位の早さで走るかって話題で、盛り上がりました。

75歳のYさん(女性)は、

「そりゃ~、中央道のあそこと、あそこはスピードを落としますが
後は。。。120km?もっとですよ。」

言葉は続きます

「枯葉マーク」を付けていると、若い人たちが寄って来ないから、スピードが出せるのよね。」

まだまだ続きます。

「若葉マークのパソコン教室より、枯葉マークのパソコン教室にして頂いたら、若者が寄って来ないで、年寄りが寄って来るわよ!」ですって。(笑)

パソカレッジは、若い方もご高齢の方も共存できる、サロンのようなパソコン教室が売りなんです!  と言いたい言葉を飲み込みます。

キータッチの早い若い方の隣に座って頂くと、怖気づかれると思っていた私は?

これって老婆心だったのかしら? (笑)

itoito、何時 運転免許証を返納しようかと悩んでいます。
今乗っている車は、大変お気に入りなので、20年は乗るつもり。と言う事は、あと12年乗ると言う勘定になります。  免許証返納には早すぎますねぇ~。。。
「シルバーマーク」を武器に走るだなんて事、考えもつきませんでしたね。(苦笑)
S S_2

昨日のyahooニュース

//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080403-00000019-rec_r-sci

昨日のお昼過ぎのyahooニュースのトップ画面に、こんな記事が載っていました。

知人からの連絡で気がついたマミコです。

こんな業界の知人達は、情報を得るのが早い! 新しいニュースを、目を皿のようにして見ているのですね。

そして昨日の、マミオン社関係のサイトのアクセス数は、平常の10倍だったとか。マミコは驚いていました。 反応があるのは嬉しい事です。

今年の5月で、マミオンを立ち上げて丸5年になります。決して平穏無事な5年ではありませんでしたが、皆様の力をお借りしてここまで乗り越えて参りました。

先日見た「幸せのちから」のDVDを見ながら、思い出すものが御座いました。

失う物が無くなって、素の自分になった時って、力が出てくるものですね。そして涙を流した数だけ他人には優しくなれるって事も知りました。

疲れた時、困った時、娘たちの優しい言葉と、頼りにされている態度に元気づけられました。

子供たちに泣き顔は見せられませんから。。。

だから、今とっても幸せだって感じられます。!(^^)!

教室便り<4月3日 曇り>

信頼・信用を得るには時間がかかります。

その反面、信用を、信頼をなくすのは、一瞬ですね。

こんな事を、心に刻んで日々 緊張して過ごしています。

4月と言えば

入社式も終わり、新入社員の彼・彼女達が緊張して、ドアーをノック致します。

この時期、受付のカウンターには新入社員達が名刺を持ってやって来ますね。

「学生時代は甘かったから。。。ボソボソと喋りながら、名刺を下さい。。。」なんとも青くて可愛いですね。(笑)

末娘のマユも入社して一年が経ちました。

「メールで挨拶を出すからチェックして。」とマミコに頼んでいました。

添削が終わって、残った文章は名前だけ。(涙) 

一人前になるには、未だ時間が掛りますね。

教室便り<春の懇親会>

桜吹雪の舞う本日。。。春の懇親会を開催

お昼間の懇親会は、初めての試みです。やはりアルコールが入って、少し暗い位でないと話は盛り上がらないかしら?(笑)と感じたitoitoです。

初めての参加者に、レギュラーのメンバーさん達は優しく対応されます。

近場・リーガロイヤルホテルの、ランチバイキングを選んでみました。意外とランチにいらした事がなかったり、ホテルは雰囲気は良いですからね。。。場所は良かったかしらね。(自画自賛)

期待の桜は、堪能気味の皆さまです。

バックのの大隈庭園は、芝の根切りとかで、この時期入園禁止と言う話を直前に伺いました。(汗)

昨日辺りから、何時ものようにキャンセルは相次ぎ。。。毎回とは言え気分は落ち込みます。

朝、1本のドリンク剤を飲んで出掛けました。

先ほど、帰社した後に近所のロイホで、カレーを頂いて序に、ノンアルコールのビールをグラスで飲んで参りました。(うふっ)

やっと冷静に、本日の反省と感想を、UPする気になりましたよ。!(^^)!

みんなお元気ですねぇ。itoito、あの年代まで元気を保持できるか。。。自信がありませんね。

ご参加なさり、このブログを読んでいて下さる皆様、本日は有難うございました。本当に久しぶりにお会いした方もいらして嬉しかったです。

お教室にも足を運んで下さいね♪

教室便り <桜談義>

桜満開の土曜日の事です。

1週間に一度だけ、受講に見えるY氏とお話を致しました。

Yさんは、80歳も半ば、昨年暮れから「初めてのパソコン」に挑戦。

試験を受けるのにパソコンが出来なくてはいけないから、と仰って入会されたのは昨年の暮れでした。

何時も帰り際に「直ぐに忘れるんだよね。。。」とご自分に不満そうな態度です。

土曜日は、桜の話になって

「こう言っちゃ何だけど、僕は一番桜が奇麗な所に住んでいるからね。僕の家から外堀の桜が見えるんだよ。」とニコニコと話されます。

「終戦の焼け野原の頃ね、そうだね昭和○○年に、この場所に事務所を構えたんだよ。」と話は続きます。

itoito

「へぇ~、○○年ですか。事務所を構えられて。。。itoito○○年生まれですから、○○年も同じ場所でお仕事をなさっているのですね。素晴らしいですね~。」

Yさんは間髪を入れずに

「ご婦人が、自分の年を仰っちゃあ いけません!」

うふっ

可愛いオジイチャマなんですよ。Yさんは。

itoito「八十路の会」のメンバーにお誘いをしたい所ですが、男性ばかり増えてもねぇ~。

と言う事で暫くは保留かしら?(うふふ)

日本で一番桜が美しいのは、弘前城の桜だと、何時もお世話になっている美容院のKさんは仰いました。

その言葉を信じて訪ねた弘前城。。。桜が散った後でした。

咲く時期が短いから、あちこち訪ねて歩くのは難しいですね。