人に喜ばれる仕事

「カアサン 定額給付金どうする?」

給付が始まったニュースをみて、マミコが聞いてきました。

m:「寄付しない?」

i:「何処に?」

m:「盲導犬協会とかね。。。」

これがこの所の我が家の会話です。

先日、自宅最寄駅まで帰って来たとき、街頭調査にあってしまって

「給付金の額知ってますか? 受け取り方知ってますか?」

「○○区では、お買い物券に3,000円のプレミアムがつきますよ。但し地元でのお買い物になりますが。。。」

こんな事から、遅まきながらマミコとの会話に上がって来るようになった、定額給付金のお話です。

「あのお店でお食事をしても良いわね。 地元にお金を落とすもの良い事だし。」と一瞬上がった会話から、今や、マミコは寄付一路! 

「一人の金額は大した事がないけど。。。だからカアサン解っているわね!」ですって。(><)

さて

昨夜マユと見てきました「おくりびと」

ひらかなで書くネーミングが良いですね。

早くに見ていたマミコと、「泣かせる場面は何処だろう?」と夜な夜なの会話。

「オバアチャンに、ルーズソックスを穿かせる所があったよね。。。あそこ良かったね」とマミコでした。

納棺師という仕事について、亡くなった父親と再会しましたね。父親が小さな石を手に握り締めて亡くなっていた。。。このラストの場面で、itoito泣きました。父親に捨てられたと言う気持ちが、この石をみて解消していくシーンは、この仕事を選んで良かったね。と思いましたね。

itoitoもマミコも、今の仕事を始めまして何が嬉しいかと言いますと、「パソコンを使えるようになって! 」と喜んで頂ける時です。

中途で挫折する方を出した時は、その後に気持ちが引きずります。

料金を安くして、毎日受講でもOKよ!と通い易い環境を、習得し易い環境を用意していますが、ハードルを低くした分、他での収入源を考えなくてはならないのが実情。

教室経営を維持する為に、働いているのかしら?と言う気持ちが、脳裏をかすめる事も時折。。。

でも

根底に、「皆様に喜んで頂けて! こんな良い仕事はないよね。」と言うのが、itoito・マミコの思いです。

今日は週明け!

月曜日は、朝のミーティングを行っています。 少し早めの出社ですが、この朝のピリッとした空気がitoito好きなのです。

乗り換えテキスト Word&Excel

officeが2003から2007に変わって、画面表示がすっかり変わりましたね。

今迄、ここにあった機能 何処へ行ったの? とイラッとする事も。(笑)

そんな為に、「乗り換えテキスト ワード、エクセル」を用意したのは、2007年12月でした。 最近では、企業さまもパソコンをvistaに買い変えられたり。。。なさっていますね。

パソカレッジでは、この様なテキストも販売しています。 ご利用下さい♪

S_4 S_5

インターネットの活用

この時間「インターネット&メール入門」の講習が行われています。 この講習は、新宿区生涯学習財団主催のIT講習会です。 お教室の1角を使用して6名の方が受講されています。

同じ教室には、パソカレッジの従来の生徒さん達が受講。 本日は雨ですから、比較的空いているのですが、先ほど来社された方は、「混んでいますね。シニアは元気ですね!」と仰っていました。(笑)

インターネットの授業は、個別よりも「グループ講習」の方が楽しいかも知れませんね。上手に使い分けての受講をお勧めいたします。

さて

昨夜も遅い帰宅のマユですが、

「色々な人から内線電話が掛るのよ。 それもね、エクセルだのアクセスとかって言う質問より、インターネットで調べれば解るじゃないと思うような事も多くて。。。明日も、自分の仕事が終わらないから、7時には出社なのよ。。。もぅ~!」

「2003が2007に変わって、使い方が良く解らない人が多くて。。。マユ、忙しいです。」

勤務先で、パソコンの経験がお役に立てて嬉しいですね。 資格マニアのマユは、MOTの資格も取得しています。。。企業研修だって出来るはず?かしら。(汗) 

我が家では、インターネットが師であり、母なのです。

日常生活で困った事は、インターネットで!

フリー旅行を好む私たちは、発つ前には入念に下調べです。

今、何が困るってパソコンが、インターネットが使えなくなる事ですね。

最近のitoito&マミコは、GWを何処で過ごすか。。。? って事をパソコンを相手に。

早めの準備は、安上がりの事も多く、夜な夜なインターネットで検索ですよ♪ !(^^)!

残された時間がないの。。。

先日の夜、本を読んでいたitoitoですが、本の虫とも言えるマミコの本棚に目をやり、「かあさん、残された時間がないの。。。生きている内に、この本全部読めるかしら?」と言ってしまって。(苦笑)

お教室に通われる方達の、口癖が移ってしまったようです。(笑)

一昨日の夕方、生徒のOさんからお電話を頂きました。 「パソコンを開くとね、何だか解らないメッセージが出て来るのよ。 私は、最近はリハビリがあったり、体調も良くないし。。。悪いけど出張をお願い出来ないかしら?」 と。

そう言えば3月3日は、Oさんの90歳のお誕生日。 バラの花を2本持たせて、スタッフのNクンを向かわせました。

今年に入って、何度か教室にいらして下さったOさん。

「パソコンの調子が悪いのよ。新しいパソコンでお安いのが出てるじゃない。 新しいパソコンを買うのと、今のパソコンを修理するのと、どっちが良いかしら?」

itoito悩みましたね。 気持は、新しいパソコンを買って頂きたいと思っています。 今のパソコンは、かなり古い。。。

Oさんは、仰います。「私は年でしょう、 そんなに長くパソコンを使う事は無いと思うのよ。 でもねホームに行った時に、一番のお友達はパソコンだって事に気がついて。。。また今年から通う事にしたのよ。よろしくね。」

このOさんの、私は年だからっていう言葉は、納得できるのです。

70歳代の方達が、「この先が短いから」だとか「年だから」って仰る言葉は、パソカレッジでは有り得ませんね。(うふっ)

高齢者の方達が多く通われるお教室ですから、年を取っているなんて事は、自慢にもなりませんね。

「僕は生涯現役を通します」と仰るY氏ですが(86歳)。 こんな年の重ね方をしたいと、itoitoの人生の目標にしている方なのよ。

Nくんは、お邪魔した時に、Oさん手作りの卵焼きをご馳走になったとか申していました。翌日お礼のメールが届いて、手料理で御もてなしを頂いて。。。お年だなんて事は想像も出来ません。

しか~し、Oさんのお宅は、アナログ回線だった事も判明。 おまけにプッシュホンではなく、ダイアルUPだっとか。。。

 

繋がりが悪くてイライラしない為に、常時接続を勧めるべきか。。。

悩むところですが、残された時間をインターネット・メールで楽しんで頂きたいから。。。

本日、お電話でお勧めしてみようかと、itoito思っています。

卒業シーズン

3月は学生スタッフの卒業シーズンです。

今年も、PONが卒業、4年前の春、入学と同時にパソカレッジのスタッフになりました。

学生とは思えないほど、仕事も気配りも出来て、どれだけマミコの片腕となって助けてもらった事かと、感慨深い物が御座います。

パソカレッジは、固定のスタッフと共に、学生さん達の力を借りて運営をしています。

名物バイト生と呼ばれた先輩達は、いまでは社会で活躍。

我が家の末娘のマユも、学生時代の4年間をパソカレッジでアルバイトを致しました。 勤務先では仕事よりも、会社の方達にパソコンを教える方が忙しいとか申しています。

アルバイト時代の経験が役に立って。!(^^)!

今月は、PONの送別会&ボーリング大会?を行う予定。

100のラインを超す事が出来るかなどと、低次元の話で盛り上がっている最近のスタッフ達。(涙)

3月末で目白校を閉校して4年が経ちました。 最近は、目白校時代の方達の復活が多く、思い出す事が。。。

石の上にも3年とか申しますが、マミコが、シニア向けのパソコン教室を立ち上げて8年が経ち、  そして、自分の会社・マミオン(有)を立ち上げたのは、2003年5月。 

今年で丸6年を迎えます。3月は6回目の決算です。 

走り続けて参りましたが。。。後ろから温かい応援の声が聞こえたから出来た事。

皆様へ感謝の気持ちを忘れることなく、まだまだ前進を続けて行きたいと思っています。

そうそう

itoitoの腱鞘炎ですが、日曜日に参りましたエステで、遠赤外線サウナに籠っていましたら、何~んと痛みが取れて! 嘘のようです。

最近は、暇な時を見つけてペン習字の練習ですよ。 マミコは、パソコンを使って英会話の練習。 夜の時間を活用しているのよ。(うふふ)

S