桜満開 春爛漫

S

S2

本日が晴れで、多分桜も満開だろうと選んだ日でしたが、まさに!

「老化防止ヨイコラショβ」は、ジャンケンの結果、最高齢者のSさんに。 !(^^)!

近くの椿山荘の山を一周して、神田川沿いを歩いて教室まで帰って来ました。

身体が重く感じられましたからね。(苦笑)

「完食」。。。なんですよ。皆様。。。バイキング料理ですが。

「itoitoさん、食細いね~。」と仰っても、itoito普通に頂いているのですが。

椿山荘を散策中に、「先生!!!」と呼ぶ方が

暫くお休みをしていらっしゃるⅠさんでは御座いませんか?  

「貴方に逢えたから 今日は お花見記念日」 ですね (うふっ)

 

10名限定のお花見?

S102

(写真は、いい色・遊太郎さんからお借り致しました。)

春の嵐で目がさめて。。。  インターネットで天気予報をチェック!

天気予報を見ながら、先日「お花見ランチ」の企画を立てたから外れる訳はないと思いながらも、気になるものなのです。(笑)

教室にメモ程度のチラシを置いています。

「お花見ランチバイキングのお誘い。。。」

昨日も、このチラシをご覧になった方達が、「今年も? 」と仰られて。。。急いで片付けました。

余りにも急な企画でしたから、10名で予約を取ったのですが、直ぐに埋まってしまったのです。 パソカレッジ幹事会とでも言うようなメンバーの面々。

「カアサン、せめて20名位で予約を取ったら?」というマミコでしたが、たまには、こんな少人数で語らうのも良いではないかと。。。思うitoitoなのです。

「金曜日ですか? 天気も良いし桜も満開でしょうね。今年は当たりましたね。」と仰られましたが、こんな直前の企画ですからね。。。(うふっ)

と言う事で明日は

「10名限定のお花見」なのです。

お花見ランチバイキングのお誘い

桜も咲き始め、気持ちもワクワクとしてきた今日この頃です。

昨年は、リーガロイヤルホテル・早稲田のランチバイキングを致しました。

突然ですが、今年の

<お花見ランチバイキングのお誘いです♪>

4月3日(金) リーガロイヤル・早稲田

//www.rihga-tokyo.co.jp/restaurant/corbeille/index.html

天気予報は、晴れマーク!

ご一緒にお花見は如何ですか?

参加ご希望の方は、パソカレッジまでmail or お電話で

ご連絡をお待ちしています。

『デジカメ&プリンタ応用講座 ~オリジナル写真CDを作成しよう!~』講習

「4月の講習会が載っていないのですが!!!」

と慌てられたご様子で電話がかかります。

新宿区生涯学習財団主催のパソコン講習会は、来期(4月~3月)切り替えの時期なので5月から募集となります。 4月5日の折り込みチラシを御覧になって下さいね。

講習会がない4月に、こんな講習を行っているパソカレッジです。

1回目が終わりました。

ワイワイと賑やかに楽しそうに。。。「一回では解らないから次も申し込みます。」と仰る方も何人か。。。(笑)

↓に詳細を載せますので、興味のあるかたはパソカレッジまでお申込みをお願い致します。

電話:03-3368-6371 FAX03-3368-1147

mail: baba@pasocollege.com

参加費は1000円

  
日程は以下のとおりです。(先着順にて受付)
 

(3)4月 8日(水)14時~16時
(4)4月 9日(木)10時~12時
(5)4月14日(火)14時~16時
(6)4月18日(土)10時~12時
(7)4月22日(水)14時~16時
(8)4月24日(金)14時~16時

※1.2は満員御礼の為締切となりました。

お申込みをお待ちしています♪

バイト生のお話

昨夜は、4年間のアルバイトを終えたポンのお母様が挨拶に見えました。

お母様が挨拶にいらした方は、一番最初の、名物アルバイト生のチアキに続いて二人目です。

地方から、お嬢様を東京に出されるのは心配な事なのでしょうね。 

実は、名物バイトの「チアキ」の本名は、「〇〇〇」さんでした。 タレントの「千秋」に似ている事から、みんな「チアキ」と呼んでいましたが、お母様が「〇〇〇の母の千秋です。」とご挨拶をされた時には、腰を抜かすほどに驚いてしまって。。。(笑)

お母様の本名は、「〇〇千秋」というお名前だったのです。

パソカレッジでは、固定のスタッフの他に、アルバイト学生が、4~5名いまして、シフトで調整しながら頑張ってくれています。

若さ・元気・情報の多さ・遊びの中で覚えたパソコン術、そして何より良い事は、社会ずれしていなくて新鮮な事ですね。

長い夏休み、試験と、当てには出来ないシフトでは御座いますが、学生抜きにパソカレッジの教室運営は考えられません。

毎年、その内の誰かが卒業をして去って行きます。

その寂しさ、当てに出来ないシフトの辛さから、一時期は学生抜きで運営を考えた事もありますが、パソカレッジの雰囲気は、学生達が作ったと言っても良いくらい。。。学生さん抜きでの運営は考えられませんね。

インストラクターとしての仕事もさる事ながら、テキストの編集・作成も学生達の仕事です。

先日、ポンの送別会&ニックの歓迎会を致しました。

呑んで、ボーリングをして、カラオケに行って。。。その後ですが、新しく入ったバイトのニックは、見違えるように雰囲気になれてくれて。

こういったコミュニケーションも不可欠なイベントなのですよ。

教室に通って下さる生徒の皆様に、楽しんで頂けるために♪