<企業研修>

昨年度に企業研修のご依頼を頂きました企業様に「2017年企業研修」のご案内のメールを出そうかと用意をしている内に、次々に再受講ご検討の問い合わせを頂いております。

リピートされると言う事は、本当に嬉しいです。

最近の短期習得コースでも、再度お申し込みを頂く事が多くなりました。

2月・3月・4月は、この様な講座のお申込みが年間を通して多くなる月です。 「パソカレッジ高田馬場駅前教室で受講して良かった!」と思って頂けるよう、お力になれるよう、スタッフ一同頑張ってまいります。

よろしくお願い致します♪

さて

日曜日、自動車保険のロードサービスを利用しまして、先ずバッテリーを充電。 「年間1度だけ無料です」と聞いた瞬間、少し焦りましたが、今の車に17年位乗って、JAFさんのお力をお借りしたのは2回だったからと落ち着くitoito。。。

充電後、1時間エンジン付けっぱなしした後に、ドキドキしながら車検に出しに行きました。 少し走った所で、空気圧が気になり、見ればガソリンも途中で困る程ではないが少ない。 ガソリンスタンドに寄って事情を話、この状態でガソリンが入れられるか相談している間に、「例え又バッテリーが上がったとして直ぐに充電出来ますから」とエンジンを切られた瞬間から、またもウンともスンとも。(涙)

結局は、バッテリーを交換する事になったのです。 車検に出してもバッテリーの交換はお願いするつもりだったから問題ありませんが、ロードサービスのバッテリー充電の機械は数秒でエンジンが掛かりましたが、GSの車からの充電では出来なかったのですよ。

itoitoが運転免許を取った頃(50年近くも前の昔話)には、「構造」の授業があったと思うのですが、「女の子は、こんな時には、車を見てくれる様な男の子を捕まえた方が得策ですよ」と冗談を仰いました教官の言葉を信じ?授業を抜け出した。。。そのツケは今頃出て来て困る事多々ある也。(笑)

暖かくなりましたら、今年も愛車に乗って長距離を走ります。

春が待たれる今日この頃です♪

 

<確定申告>

優しい陽射しの差し込みに春らしさを感じています。

さて本日

医療費控除の申請に出掛けて参りました。 場所は、新宿南口・ルミネゼロ。

出勤前の時間、雨の日を狙って朝早く出掛けましたので、混んではいませんでしたが、マイナンバーカードを忘れてしまって出直し。(><) マイPCで申請出来る様一度で覚えて来なくてはね♪

週末には、車検の為に車を出しますが、oh my God!!!愛車はバッテリーが上がっていまして、ウンともスンとも。  保険会社のサポートに助けてもらわねばならない。 と。。。気忙しい時には、こんな野暮用が重なります。

3月・4月は忙しい月。 気を抜かないで頑張ります ♪

<絵の作者を探す>

↑の模写の絵の作者を探していました。(itoitoが15年位前に描いた水彩)

Googleで探そうとしましたが上手く行かない。 時間も無くてお手上げの状態になり、最終的に、とある所にこの写真を持って行き教えて頂くという手筈を整えましたが、月末でもあり大変な忙しさ。 1歩も教室の外へ出て行く事は出来ない。

あぁ~ どないしましょ。。。(困った)

夕方になりまして、マミコがフェースブックで取り上げてくれましたら、返信が来ます。

「この絵を探していたら、いといとブログに辿りつきました。。。」と

それって、振り出しに戻ったって事じゃない?(笑) とマミコと大笑い。

とした時

この絵は、この人が描いた絵です。と

//www.salvastyle.com/menu_rococo/canaletto.html

カナレット Canaletto
1697-1768 | イタリア | 18世紀景観画家

見つかったのです!!!!!(超嬉しい♪)

見つけてくれた人ですが、弊社のPクン。流石優秀也というか、早くPクンに聞けば良かった~。

マイクロソフト社のBingに放りこんだら、直ぐに出て来たって。。。やったぁ~★

実は、通っています絵画教室では3月に作品展がございます。

itoito、この絵を出展しています。 場所は吉祥寺駅北口の近くです。お時間がございましたら散策を兼ねて是非お越し下さいませ。絵の上手さより皆様の手をお借りしました涙・涙の絵です。

素晴らしい作品が沢山出展されています。絵の好きな方、興味がある方、お待ちしていますね。 吉祥寺、楽しい街ですよ♪

<水温む春>

日曜日、額を注文に行きました序でに井之頭公園に寄ってみましたら。

ボートとボートの隙間を、カルガモが気持ち良さそうに泳いでいましたね。

昨日の南風の暖かさに比べて、本日は寒い北風。

三寒四温と暖かくなる日も増え、春の足音が近づいてきました。

帰り道、吉祥寺駅の近くの〇1〇1でスム―ジーを♪ 冷たい飲み物が喉に気持ちが良くなりましたね。

<最近読んだ本>

先日、ブログ友のスベルべさんがご紹介されていた、佐藤愛子さんの「90歳。何がめでたい」をamazonで購入。 往復の電車の中でアッと言う間に読み終わり、次に何か面白い本はないかと探していまして、こんな本を見つけました。

同じ様な内容の本は何冊か御座いましたが、どんなものかしら?と失敗を覚悟?で値段で決めたのが、八幡和郎さんの「歴代総理の通信簿」

初代の伊藤博文総理から第二次安倍晋三内閣(57代)までの通知表。 中々面白くて、この本もアッと言う間に読み終わりました。 総理になられた時代に、どんな問題が起きたか等思い出す事もありましたし、「ほぉ~そう言う事だったの」と気づいた事も。

 

今日は暖かい東京です。 眩しいほどの陽の光を浴びた梅を出勤前にiPhoneで撮って来ました。 昨年7に買い替えましたiPhoneですが写真が綺麗に撮れますね。

今週の土曜日も混み合っていますPC・大人塾の教室。 短期コース・単発コースに最近はタイピング特訓も人気がございます。 大人塾は、社会人の方達に学生さん達が加わり、活気があります。 学生さん達はエントリー前までにと大学の試験の合間を縫っていらしていますね。社会人の皆様・学生さん、どちらも良い結果が出る事を祈っています。