<芸術なる日曜日 ②>

s-バラ

昨日の日曜日の閉館時間近くに、東京国立近代美術館で開催中の「竹内栖鳳展」(←をクリック)に行って来ました。閉館1時間前だったからか、比較的空いていまして、ゆっくり観る事が出来て。。。(*^_^*)

作品の中に3点の、「魚」を描かれた作品に興味を惹かれたitoito。

 

最近、通い始めました油絵教室では、来月作品展がございます。 テーマは「食」 仕上がった魚を出品予定なのよ。 「カアサン、まだ始めたばかりでしょ。図々しくない?」とマミコから注意がありましたが。。。(笑)

1作目→ワイン 2作目→魚  と来ると次は? って日本酒でも連想するところですが、次回から模写(ゴッホのひまわり)の予定です。 油絵は楽しいですね♪

<19時を回ってから>

スタッフは全員帰宅した19前後から、予約の電話が鳴り響き。。。

11名の受講者が見えました! (ビックリ)

s-kyou教室

 

8月に比べて、気候のせいか、少し空いたかしら?と心配をしていましたが。

何と!な~んと!!

教室は、熱気で暑くなりましたので、冷房の温度を下げましたよ~。(*^_^*)

 

本日は、古~い生徒のYさんが、旧生徒Tさんの使者?として、お土産持参でいらして下さって。

「懐かしい!!! お元気でした?!」とitoito大喜び★

来週からまた通って下さるとか。。。楽しみにしています♪

<11周年に向けて>

花束

先週末、10周年記念を無事終えました。

何年振りかでお会いする方も多く、立派になられて。。。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

高齢者のパソコン教室と特化して考えた教室。 シニアの方たちが負担にならない料金をと、他の業務でそれを回そうというマミコの考えで創めましたWebのマーケティング調査。 これも今では立派な柱として、マミオンを支えているのです。

このユーザビリティ業務のお陰で、いろいろな企業様との関わりもあり、楽しいお仕事をさせて頂きました。 零歳(零細)企業なのに10歳になったとマミコが喜んでいます。 こんな親父ギャグにもならない事を今だ言って喜んでいる代表です。

小学時代忘れ物の女王だった、マミコの個人面談の際に、「先生方はこの子の親の顔が見たいと思っていらっしゃるのでしょうね。 私がその母親でございます。」と挨拶をしたことがあるのですよ。(笑)

 

昨日は、前夜の疲れもあり、静かな一日を過ごした後、帰宅時に一人で最近お気に入りのお店に寄ってみましたら、上司と部下のような組み合わせの男性が3人で飲んでいらして。。。

「部長~~!年取られましたね。」と若い男性

「当たり前だろ、60歳だよ。。。61歳目指してまっしぐらだからね~。」と上司

「これを食べて、これも食べて!」と勧めていらしたので此処のお会計はこの上司の支払いなのでしょう。

それにしては「年取られましたね」は、無いだろうネとitoitoの独り言です。(笑) ホットな風が吹いて来るような静かな夜でした♪

 

<本日は短縮業務です>

申し訳ございませんが、本日は研修の為、18:00で業務終了させて頂きます。

よろしくお願い致します。

 

金曜日の今朝は、受講生は0人  業務の短縮などがありますと、やはり差し障りが出て来るのでしょうか? そろそろ、マミコとitoitoの二人がいなくても、営業出来るような人を育てなくてはと思っています。

これが今年の課題★

創立10周年も控え、過去の思い出に浸る暇もないほど忙しい毎日を過ごしています。 今後ともよろしくお願い申し上げます♪

<名犬ラッシー 体内時計>

何時頃の事だったか「名犬ラッシー」と言うTV番組が好きだったitoito。

先日、ホームセンターで購入したDVD「名犬ラッシー」をGWに山荘で見ました。 このラッシー、飼い主である少年の下校の時間16:00が体内時計にinputされているのか、何処にいても16時前になると、学校まで迎えに行こうとソワソワ始めるのですよ。 因みに名前の「ラッシー」ですが、「Lassie」は、英語では、「お嬢さん・少女」の意味の愛称的な言葉だそうです。ラッシーは、雌のコリー犬です。 顔立ちも良くって賢くて。。。

ラッシーに比べて。。。(><)

GW後半初日3日のランチは、追分にございます「みかげ茶屋」に参りました。 車を降りようとした時、マユは、スニーカーからパンプスに履き替えたのですが、席に着いて回りを見渡し「カアサン、このお店、いかにも『軽井沢』って感じですね。靴履き替えて良かったわ」と。(笑)

s-みかげ茶屋

予約していたランチ(1日15食限定)が運ばれて来た時、それまで雰囲気にあわせて優雅に振舞っていたのに、ピタッと無口になり黙々とランチを頂いたitoitoを見たマユは、「カアサン、食べるの随分早いですね!」と申します。 

s-ランチ

空になった器を見て我に帰ったitoitoなのでした。 いといとの体内時計はね、食事は15分で食べ終わると言うスイッチが入っているのですよ。(笑)

これって悲しい性と言うべきか。。。

毎日昼食の時間が取れるのは、20分~30分。 時間内に、お店に行って注文して、帰って来る時間を考慮しますと食事を頂く時間は15分。 この習慣が、出て来てしまって(アハハ) 気をつけなくっちゃですね♪

そんなこんなでGW後半の1日目は終わりました。