<寒い>

昨夜の天気予報では、今日は暖かいと言う事でしたが意外と寒い。 期待していたほどではなかったと言う、気持ちの問題なのかな~。。。体は縮こまっています。(苦笑)

通勤時の駅までの間では梅の花が咲いているお宅があります。 今朝は陽が射していなかったから写真は撮らなかったのですが、お天気が良ければ青空に映えて清楚な美しさを見せてくれるでしょう。

さて、昨日写真の様な素敵なマグカップを頂きました。 昨年末に思いっきり食器の整理を致しましたら、普段使いたいコーヒー用のマグカップも処分?(><) と困っていましたので嬉しい!!! おまけにこんなに素敵な作品♪

箱崎竜平さまと仰る方の作品のようですね。 全国各地で個展を開いていらっしゃるとか陶歴が入っていました。 明日朝からのコーヒータイムが楽しみです!

<映画 疾風スプリンター ②>

急に寒くなりました。 暑さも寒さも程々が良いと常々思いますが、中々上手く行きません。大雪の被害が出ない事を祈るばかりです。

s-映画Shawn

さて、土曜日の業務終了後映画「疾風スプリンター」を武蔵野館(新宿)で見て来ました。

2017年2作目の映画。

今回の映画は、武蔵野館がリフォームされたからとネットでみていまして見つけた映画です。 紹介されて見る映画、ネットで検索して見つけた映画、最終的には「レビュー」で確認しています。 皆様が良いと思われている映画、やはり間違いはございませんね。予告編を見て、封切になった後に見に行く事もあります。 itoitoにとっては、ぼんやりと過ごしそうになった時に利用できる娯楽ですね♪

自転車競技は、未知の世界のスポーツでしたので、試合の駆け引きなど見てい学習する物がありました。 競技者のメンタル面での葛藤など、上手く引き出されていました。 裏では色々あるのかも知れませんが、やはりスポーツの映画は爽やかで気持ちが良いですね。 愛あり悔し涙あり。。。年明けにこの様な爽やかな映画に出会えて嬉しい★

 

昨日の日曜日の午後に、最近行き始めました地元のマッサージに行って来まして、太腿の筋トレというのかしら、そんなものを習って来ました。

毎日10分やって下さいと仰いましたが、昨夜1分やった所でギブUP!(情けなや) 今夜は3分を目指します。(笑)

 

<最近嬉しい事の一つに>

s-日本酒IMG_1735 s-日本酒daiginnjo720

お正月早々に、この3本の美味しいお酒に逢いました。 特に右横の「大吟醸生酒・四季桜」ですが、マユから「宇都宮で見つけたんだけど、このお酒美味しいよ!」と。

このお酒は、アッと言う間に飲み終えまして空瓶さえも無くて、ネットの写真を借りて来ました。

「美味しい。。。」と心底おもいました。

最近、お酒の味が解るようになった事を、嬉しい事の一つに加えました。利き酒が出来ると言うレベルではないのですが、舌が前よりも敏感になったような。お酒の深みを感じる事が出来る様になったのです。

日々の訓練の?賜物かしら ♪ (笑)

だと嬉しいです★

 

<撮り鉄 入門①>

s-SL①

s-SL②

元旦の昨日、SLを見に行って来ました。

幼い頃、実家にありました大きな松の木に登って、遥か下の方を走る蒸気機関車を眺めていたものです。広島の祖父の所を訪ねる時には、急坂を上るところが何個所もあり、後ろから押すための蒸気機関車がついていました。 つまり、前と後ろ、2台の蒸気機関車を付けて走っていた時代もあったのですよ。 煤煙の公害もあったりし、昭和38年に今の様な電気機関車に代って行きました。 懐かしい思い出の1ページですね。

さて

池袋からレッドアロー号で西武秩父駅まで行き、そこから10分位歩いてお花畑駅へ。 ここから三峰に行って乗り鉄にチャレンジするつもりでしたが、ご親切な撮り鉄の方から、「三峰1駅手前の白久駅で降りるとSLのマニアが沢山いる場所で写真を撮る事が出来るよ。」とレクチャーして頂き、2017年撮り鉄入門の始まり始まり~と相なった訳です。

教えて頂いた通りに実践。現場でも撮り鉄の方に場所の選定の方法を学び、色々動いて良い場所を探しましたが、結局は、教えて頂いた方の前に座って一番前に。

立派なカメラをお持ちの皆様に混じってスマホで撮影のitoito。 「 ? 」とした顔のマニアの皆様でした。(笑)

線路の真横で連写しながら撮影、白い煙は多分サービスなのでしょう、もくもくと高くまで上がり、迫力満点のSLに感激也。 最高な元旦を迎えました。   こうして2017年 目標の撮り鉄入門の一日を過ごしました。 来月も何所か探して行くつもりです。 今年のカレンダーはSL特集を選びましたので、その中から選んでみます。撮影した後直ぐに、ヒロ、マユ、マミコにメールで送信。スマホだから出来る事!ですね。

まるでパソカレッジWindows入門編4章の内の1章を、学んだ感じでしたが、 しか~し道のりは長い・遠い♪

撮り鉄のおじさま達はとても親切! 新しい仲間の出会は楽しいですね。

お世話になりました皆様、有難うございました♪  またお会い出来る事がございましたら宜しくお願いいたします♪

新しい目的が増えました。 人生は素晴らしい!ですね★

<落葉樹>

今年も数えるほどになりました。 ここへ来て2~3日前から教室は混み始めて。。。年賀状関連ではございませんが、教室が賑やかで活気がある日は疲れも半減。。。毎日そうである事に努力の日々です。

 

s-紅葉 ヤマボウシ s-ヤマボウシ 常緑ヤマボウシ

さて、我が家のヤマボウシの落葉の掃除に追われている今日この頃。 出掛ける時に気が付いて。。。ひとしきり落ち葉集めの朝也。

ご近所に、落葉しないヤマボウシを植えていらっしゃる家がありまして、剪定にいらしていた造園屋さんに伺いましたら「常緑ヤマボウシ」という種類だとか。

冬に陽が当たるよう、落葉する木と言う事でヤマボウシを植えて頂きましたが、落葉しないという選択肢も良かったかしら?と悩むitoitoです。(笑)

今週末の祝日は、自宅の大掃除! 寒さが戻って来るようですが頑張ります。